1. ブロッキング

ブロッキングという言葉がいろいろな意味で使われているので、

サイトブロッキング

DNS/ブロッキング

罪刑法定主義のわが国では違法というのであれば、きちんと(裁判所が認める)要件を定義をしておくべきだ。

法律論では決着がついていると言われるが、その根拠がどこにあるのだろう。多数派というだけのような。-- ToshinoriMaeno 2018-05-16 03:38:23

/児童ポルノ

/知財戦略本部

/ブロッキングに代わる有効な対抗策 (著作権侵害への対策) があるのに、...

/SNI /索引 /角川川上

ISOC https://www.isoc.jp/OnlineDocuments/contents_blocking.html

1.1. 遮断

通信の遮断なのか。遮断は劇薬なので、インターネットを傷つける。 

遮断がどういうものか、説明はあるのだろうか。

インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策(案)平成30年4月 知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/180413/siryou2.pdf

緊急避難を理由にしているようだが、無理筋。

1.2. NTT

NTT持株会社ニュースリリース 2018年4月23日 http://www.ntt.co.jp/news2018/1804/180423a.html (緊急措置、海賊版3サイトに対してブロッキングを行う)

1.2.1. 訴状

http://todasogo.jp/  https://www.bengo4.com/saitama/a_11224/l_137629/

妨害予防請求事件 (160万円)

被告は、原告に対し、別紙URL目録に記載のURLを宛先とする通信を妨害してはならない。

「URLを宛先とする通信」だと認められるかどうか。(その判断が一般化するか)

妨害ならいろいろなレベルが考えられる。

1.3. 用語

いろんな言葉が使われている。-- ToshinoriMaeno 2018-05-03 23:11:18

これらの指すブロッキングで共通するものはあるのだろうか。

1.4. 児童ポルノブロッキングとの混同

https://www.shojihomu-portal.jp/article?articleId=6082323

弁護士によく見られる解釈の間違い。児童ポルノ対策で取られた手法がブロッキングだと考えているようだ。

1.5. 海賊版ブロッキング問題

海賊版ブロッキング問題 憲法の観点から問題点を整理する

法的には大きく分けて、
(1)法制度整備なしにプロバイダーがブロッキングを実施することに法律上問題はないか、
(2)政府がブロッキングを促すことに憲法上の問題点はないか、という検討が必要である。

1.6. 安心ネットづくり促進協議会

ブロッキングと通信の秘密との関係 1.ブロッキング(強制遮断措置)とは https://www.good-net.jp/blocking/relation/

著作権侵害サイトのブロッキング要請に対する意見表明 https://www.good-net.jp/information/press-release/80

1.7. サイトブロッキング

政府がISP等に「要請」したのは「漫画村のサイトブロッキング」

NTTグループがプレスリリースしたのも「サイトブロッキング」

技術に詳しくない方でも分かる?! ブロッキングの技術的課題

https://www.jilis.org/doc/20180422blocking/20180422jilis-blocking-uehara.pdf

1.8. ある定義

鈴木正朝: https://twitter.com/suzukimasatomo/status/992195856303452160

海賊版サイトのブロッキングとは、ISP(ドコモ等)が、常時、利用者のアクセス先を監視しており、
 海賊版サイトへの接続であることを検知した場合、そのサイトの閲覧を強制的に本人の承諾なく遮断する措置のことをいう。
 海賊版サイトにアクセスする者だけではなく全利用者のアクセス先を監視するのだ。
9:15 - 2018年5月4日 

この定義が適切でないことはあきらか。(本人は理解していないように見える。)

` この定義にあてはまるようなブロッキングがされているのだろうか。

通信がなにを指すのかもわからなくなってきた…

https://twitter.com/euler_equation/status/992231989699792896

ISPがクライアントからのアクセス先を知得しなければTCP/IPプロトコルは成立せんわけで、
  ブロッキングするか否かでISPが取得する情報は変わらん。
ていうか児童ポルノのブロッキングが現行下では、
あなたの主張するところの全利用者の検閲がおこなわれているわけで、
なんの注意喚起なのかわからん。
11:38 - 2018年5月4日 

https://twitter.com/beyondDNS/status/995582116883644416

ネットワークの安定的運用とは無関係なものを正当行為とする先例はないと思います。

DNSリゾルバーが安定的運用に関係するか: 当然yesだと思う。

1.9. DNSブロッキング

DNS/ブロッキング サイトブロッキングの目指すものとは程遠い。そして、実効は期待できない。

なにをブロックするのだろう。

-- ToshinoriMaeno 2018-05-04 01:18:12

以下が成立するか、検討する必要がある。どこまでが正当業務行為なのかも。 『通常のISP業務でDNSを運用するのは「通信の秘密の侵害」ではあるが「正当業務行為」となる』

私は侵害していないという立場を取る。(リゾルバー運用者は当事者であり、通信の秘密にいう第三者ではないから)

1.10. ブロックする目的はなにか

目的が重要だ。

手段だけを議論するのはおかしい。

1.11. ブロック手法

1.12. 違法を主張する目的は立法化

「違法」だが、処罰できない?

「違法」だが、止められない? (有効な対策がない)

だが、その過程が 問題になりそう。


1.13. ある議事録から

ブロッキングをこのように定義して使っているようだ。サイトブロッキングと同じ意味だろうか。

ISPのhttp proxyを利用しているイメージか。(それしか知らないのかも)


児童ポルノ流通防止協議会

http://www.iajapan.org/press/pdf/siryou5-20100325.pdf

Screenshot from 2018-05-03 09-40-50.png

MoinQ: ブロッキング (last edited 2022-08-06 03:32:28 by ToshinoriMaeno)