## page was renamed from DNS/諸問題 ## page was renamed from DNSの諸問題 = DNSの諸問題 = DNSを信用するのは危険です。 かけられる費用を考慮すれば、危険性を承知しておくことも重要です。  使いつづけられる間は使い続けていくしかないでしょう。 -- ToshinoriMaeno <> <> == 設計、設定、負荷、運用 == * DDoS に弱い。 (攻撃元が偽装されているので、防御が手間) * DDoS (攻撃)に利用されやすい。  「[[未熟なDNS]]」と言われています。  * DNSキャッシュサーバに毒盛される。 (案件) * DNS管理が乗っ取られる。 (TLD) * 権利のないゾーン登録を排除しない。(共用ゾーンサービス、 実例 さくら) * 未熟な管理、未熟なサービス    間違った設定、間違ったゾーンデータ == 勉強しようとしない利用者 == * DNS障害、DNSエラーに戸惑うひとたち。 * 「DNS浸透を待て」にごまかされるひとたち。 * 「DNS浸透神話」を利用する業界 * ネット上に氾濫する間違い情報 <> [[DNS/さまざまな危険]] -> [[DNSを信用するのは危険]] http://dns.measurement-factory.com/writings/whats-wrong-with-dns.pdf == DNS RFC の問題 == 基本RFC [[DNS/RFC1034]], [[DNS/RFC1035]], [[DNS/RFC2181]] . [[DNS/Cname]], [[DNS/グルーレコード]], [[DNS/wildcard]]  悪い人はいないという前提での出発, 場当たり的習性 * DNS の構造による脆弱性 (root サーバへの DoS 攻撃、TLD サーバの 方が弱いでしょう。) == 実装の不良 == (問合せ爆弾なども) BIND, Unbound, PowerDNS, MS DNS サーバなど実装不良の多さ。 . [http://jprs.jp/tech/notice/2003-12-10-bind-8.4.3.html query を出し続ける不具合]]など、 偽データを取り込み易いキャッシュサーバ  Ghost Domain Names 脆弱性 == 運用ミス == == レジストリ == [[DNS/ドメインの乗っ取り]]とは === レジストラ === . Verisign 問題など -- wild card を含む存在しないドメイン内のレコードを返す Verisign は .com/.net の SOA レコードを変更するそうです。 . minimum TTL が 86400 から 900 になることの影響を見のがしている人がほとんどです。(AAAA の問合せを参照のこと) [[DNS/ドメイン委譲の不良]] * 上位との名前の不一致 * [[DNS/動作していないサーバ]] * authority なしの返事 * セカンダリサーバの不良、ゾーン転送の不良 * [[DNS/Secondary|セカンダリサーバについての誤解]] == DNS サーバの設定不良 == * http://D/separation.html コンテンツサーバとキャッシューサーバの同居など * [[DNS/ドメイン管理]] 問題 == コンテンツサーバ内のデータ不良 == 特に ISP の DNS サーバ) * [[DNS/グルーなし問題]] * ゾーン外の NS 名に対する余計な A レコード * [[DNS/ワイルドカードの誤用]] * 一部の type の 問合せにしか返事しないサーバ (負荷分散用のサーバに見られます。AAAA など) * [[DNS/短かすぎる TTL]]など (negative caching TTL を含む) http://D/checklist/ 個別レコードについて]]は別途扱います。 * 返答中の余計(無駄)なレコード、重複レコード: additional, authority section . recursive query サービスにも関係がありそうです。 ゾーン外の名前を含むレコード(NS, MX)に対する A レコードなど [[DNS/逆引き設定]]の不良 (特に[[DNS/クラスレスの委譲]]) == 利用側 == [[おかしな DNS 問合せ]] * root server への無用な問合せ (存在しない TLD など) * ローカルアドレス の問合せ問題 * http://D/IPv6/ipv6config.html IPv6 問合せ問題 * 負荷分散(?) のための問合せ * dns blacklist 乱用 * 問合せの繰返し(キャッシュサーバの設定、port ブロック) dynamic DNS (TTL、身元隠し) == 基礎 == UDP を使うことの弱点 * DNS データの騙り攻撃; * DoS 攻撃 (recursive query も関与) これらをきちんと理解して、対処できることが DNS 管理者には必要です。 管理者の養成が最重要です。 「だれが養成できるか」という大問題があります。:-) そして、だれが負担するか、も。 == 参考資料 == http://wiki.tokai-ic.or.jp/hiki.cgi?DyingDNS DNSの低信頼性とさらなる低下(東海インターネット協議会のWikiサイト) [[DNS/サーバ設定のよくある間違い]] -- [[DNS/誤解集]]